2018-01-01から1年間の記事一覧
僕にとって2018年はどんな年だったのか、ツイートとともに振り返ります。 この記事を作る際手違いでいくつかのツイートを削除してしまったので、元ツイートが見れなくなっているものがあります。
2018年に僕がAdvent Calendarに投稿した記事のまとめです。
ムニエルブログのテーマを、id:vintonさんが作成されたマテリアルデザイン風のブログテーマ「Material」に変更しました。
2018年6月23日、約2年間愛用してきた15インチMacBook Proから12インチMacBookに乗り換えました。 それから4ヶ月以上経った今、使用感や購入したアクセサリについて記しておこうと思います。
入社3年目の新米エンジニアである僕には人権が与えられておらず、会社でWindowsの使用を強いられています。*1 プライベートでMacを使用している身としては、Windowsで開発を行なうのはなかなかつらいものがあります。 WindowsがUNIXベースのOSではないことが…
2018年9月7日・2018年9月8日に慶応大学 協生館で行なわれた、builderscon tokyo 2018に参加しました。 今回のbuildersconのテーマが「Discover Something New」とのことだったので、僕にとって未知の領域である日吉グルメを堪能してきました。
プログラミング言語のJava(ジャバ)とJavaScript(ジャバスクリプト)は、名前が似ていることからしばしば混同されがちです。 「JavaはJavaScriptの略だと思っていた」 「JavaScriptをJavaって略したら炎上した」 「JavaScriptができると言ったらJavaをやら…
毎年恒例(にしていきたい)の一人旅! 記念すべき第1回は、僕の生まれ故郷である埼玉県川口市を旅してきました。
はてなブログを独自ドメインで運用している場合もHTTPSで配信できるようになったので、さっそくHTTPS化しました。*1 *1:独自ドメインで運用されているブログが、HTTPSで配信できるようになりました - はてなブログ開発ブログ
最近、Google Apps Script(GAS)でSlackのBOTを作るのにハマっています。*1 基本的には何らかのAPIやウェブページから取得したデータを整形してメッセージを投稿するBOTなのですが、ソースコードをいじらなくてもメッセージの文面を変えられるようにするた…
「最近、部下のやる気がありすぎて困る」「あいつはなんかムカつくから潰してやりたい」という上司のみなさんのために、部下のやる気をなくさせるためのコミュニケーション術を伝授します。
iPhone 8/iPhone Xでは、ワイヤレス給電の国際標準規格であるQi(チー)に対応したことで、夢のワイヤレス充電が可能になりました。*1 Apple純正のワイヤレス充電器であるAirPowerの発売も予定されていますが、一足先にサードパーティ製のQi対応ワイヤレス充…
僕が所有するドメインmunieru.jp、およびそのサブドメインapi.munieru.jpにおいてSSL証明書が無効で接続できない状態でしたが、その問題を解消しました。
Apple信者の僕が、AirPodsを2週間近く使用してみました。
ビジネスチャットツールdirectに便利な機能を追加するChrome拡張『direct helper』をリリースしました。
2018年3月23日・2018年3月24日に3331 Arts Chiyodaで行なわれた、MANABIYA -teratail Developer Days-に参加しました。
僕はGoogleで癒し画像を収集するのが趣味なのですが、ネット上からダウンロードした画像をそのまま保存すると、ファイル名が被ってしまうことがあります。 また、同じ画像でもサイトによってファイル名が違う場合、中身が同じファイルを重複して保存してしま…
この度、ムニエルブログをはてなブログProにアップグレードしました。
大学の講義や技術イベント、社内の説明会など、プレゼンテーションを聴講する機会はなにかと多いものです。 ところが、なかには見るに耐えないようなスライドを使用している人がいます。 そんなスライドを衆目に晒さないためにも、プレゼン資料のアンチパタ…
2017年に僕が読んだ漫画の中から、上位10作品を選びました。