僕にとって2020年はどんな年だったのか、ツイートとともに振り返ります。
2020年に僕が買ったものの中から、特によかったものをご紹介します。
2018年12月25日から2020年10月20日までの間、ブクログのユーザーページにおいて、ユーザーのメールアドレスが誰でも閲覧できる状態にありました。 2020年10月20日時点でこの問題は修正済みでしたが、ウェブアーカイブサービスにキャッシュが残っている場合が…
Macのメニューバーに常駐できるツイート特化型のTwitterクライアントには、TweetFastとTweetShotがあります。 どちらを使用すべきか、両者を購入して比較してみました。 なお、記載している情報は2020年12月30日現在のものです。
ゲームのトロフィー機能のように、人生における実績をトロフィーとして記録するウェブサービスをつくりたいという気持ちを数年前から抱いています。 自分が今までつくってきたものと比べて規模が大きいものになりそうなので、まずはプロトタイプからつくるこ…
ゲームのトロフィー機能のように、人生における実績をトロフィーとして記録するウェブサービスをつくりたいという気持ちを数年前から抱いています。
2017年3月10日にプレイし始めたキングダム ハーツ シリーズのダークシーカー編をようやくプレイし終えたので、各作品の感想をここに記しておきます。
近年、技術系の情報をググると検索結果にStack Overflowの機械翻訳サイトが表示されることが多くなってきました。[^1] ひどいときには、オリジナルのページよりも上位に表示されていることさえあります。 Googleの検索結果の精度は年々悪化の一途をたどって…
ここ数年、開発に使用するエディタとしてAtomを愛用していたのですが、この度Visual Studio Code(VS Code)に乗り換えました。 しばらく使ってみておおむね環境が整ってきたので、特定のプログラミング言語やフレームワークによらずおすすめできる拡張機能…
Slackで障害が発生したときのために、Slackの障害情報をRSS/Atomで取得する方法を紹介します。
2020年4月現在、僕がNuxt.jsでアプリケーションを作るときによく使用している技術と、その選定理由や導入方法を紹介します。
このブログは技術ブログ的な側面もあるので、デザイン上技術記事に必要なところにはこだわっています。 ここでは、はてなブログで技術ブログを書くうえで行なっているカスタマイズについて紹介します。
2020年3月12日、Qiitaが「いいね」を「LGTM」に変更しました。 ここでは、ユーザー視点でそのLBTM(Looks Bad To Me)なところについて記します。
2020年2月5日に行なわれたHatena Engineer Seminar #13に参加しました。
2019年に僕が読んだ漫画の中から、上位10作品を選びました。
2019年に僕が買ったものの中から、特によかったものをご紹介します。
僕にとって2019年はどんな年だったのか、ツイートとともに振り返ります。
2019年に僕がAdvent Calendarに投稿した記事のまとめです。
ここ数ヶ月間、平日はほとんど目黒にあるAWS Loft Tokyoで過ごしていました。 そこで、目黒駅周辺のおすすめのランチスポットを実際の写真とともにご紹介します。 僕自身そんなにお金があるわけではないので、基本的に価格帯は低めです。
6月末にメディアドゥを退職してからはや4ヶ月…… 長きにわたる転職活動の末、ついに転職先が決まりました。
昨今、OGP画像(TwitterやFacebookなどにウェブページをシェアした際に表示される画像)を動的に生成しているウェブサービスが増えてきています。 この手法を、俗に「OGP芸」と呼ぶようです。*1 そんなOGP芸を行なっているウェブサービスをまとめてみました…
はてなブログでは、目次記法によって目次を自動生成することができます。*1 しかしながら目次記法によって自動生成される目次の仕様が気に入らない場合、手動で生成することもできます。 *1:記事中の見出しから目次を自動的に作成する「目次記法」を追加しま…
僕は、蔵書や読んだ本の情報をブクログで管理しています。 そしてこの度、ブクログに登録している本のうち、Kindle版を持っている本を一気にKindle版に差し替えるという作業を行ないました。 今後同じ作業をすることはまずないと思いますが、その手順を記し…
映画『天気の子』では物語の終盤に主人公がある「選択」をしますが、作中にはそれ以外にも数々の分岐があるように見えます。 その模様が往年の美少女ゲームを彷彿とさせることから、「『天気の子』の原作ゲームをプレイしたことがある」という人も多数存在す…
僕がプライベートで使用しているMacBook Airにおいて、数時間に一度のペースでフリーズ・再起動するという問題が発生していました。 最終的にはAppleに修理に出すことで解決したのですが、その際ストレージが工場出荷時の状態にリセットされました。 Time Ma…
転職活動中の2019年7月にやったことのまとめです。 学生時代のように、休みだからってダラダラ過ごしているわけではないのです!
映画『天気の子』を映画館で3回ほど見たので、その感想をここに記しておきます。 普段は読んだ本や見た映画の感想はあまり書かないのですが、今回ばかりは形にしておくべきでしょう。
有休消化期間である2019年6月にやったことのまとめです。 学生時代のように、休みだからってダラダラ過ごしているわけではないのです!
転職活動をするにあたってぼちぼち履歴書を書く必要が出てきたので、ブラウザ上で履歴書を作成できるウェブサービスをいくつか試してみました。 それらの中で、個人的に上位3つに君臨するサービスを紹介します。 いずれも登録不要・無料で使用できます。
ムニエルブログのテーマを、はてなブログ公式テーマのSmoothに変更しました。