ムニエルブログ

ムニエルのブログ

日記

一人旅 2023〜浜松〜

2023年4月8日から2023年4月9日にかけての2日間、浜松旅行に行ってきました。

一人旅 2023〜熱海〜

2023年2月9日から2023年2月10日にかけての2日間、熱海旅行に行ってきました。

2022年に体験して良かったエンタメ作品17選

2022年に僕が体験したエンタメ作品(本、映画、ゲームなど)の中から、特に良かったものをご紹介します。 僕が2022年に体験しただけであって、昔の作品も含まれます。

2022年買ってよかったもの9選

2022年に僕が買ったものの中から、特によかったものをご紹介します。

ツイートで振り返る僕の2021年

僕にとって2021年はどんな年だったのか、ツイートとともに振り返ります。

2021年に体験して良かったエンタメ作品7選

2021年に僕が体験したエンタメ作品(本、映画、ゲームなど)の中から、特に良かったものをご紹介します。 僕が2021年に体験しただけであって、昔の作品も含まれます。

2021年買ってよかったもの20選

2021年に僕が買ったものの中から、特によかったものをご紹介します。 この記事は、今週のお題「買ってよかった2021」に参加しています。

アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』3期のエピソード構成を妄想してみる

僕の大好きなアニメ作品に、『涼宮ハルヒの憂鬱』というものがあります。 原作は谷川流による同名のライトノベルで、2巻目以降は『涼宮ハルヒの溜息』のようにタイトルの「憂鬱」の部分が変わるため、総じて涼宮ハルヒシリーズと呼ばれています。 2006年に京…

Macの外部ディスプレイとしてLG UltraFine 4K Displayを導入したら最高だった

Macで使用するための外部ディスプレイとして、LG UltraFine 4K Displayを導入しました。 導入に至った経緯と、使ってみて感じたことについて記します。

株式会社キャラウェブを退職します

2021年3月31日をもって、2019年11月に入社した株式会社キャラウェブを退職することになりました。 いい機会なので、キャラウェブでやってきたことを振り返ってみます。 いわゆる退職エントリってやつです。

勝手に漫画大賞 2020

2020年に僕が読んだ漫画の中から、上位10作品を選びました。

ツイートで振り返る僕の2020年

僕にとって2020年はどんな年だったのか、ツイートとともに振り返ります。

2020年買ってよかったもの20選

2020年に僕が買ったものの中から、特によかったものをご紹介します。

ブクログのメールアドレス露出問題に関するウェブアーカイブサービスへの対応について問い合わせた

2018年12月25日から2020年10月20日までの間、ブクログのユーザーページにおいて、ユーザーのメールアドレスが誰でも閲覧できる状態にありました。 2020年10月20日時点でこの問題は修正済みでしたが、ウェブアーカイブサービスにキャッシュが残っている場合が…

Macのメニューバーに常駐できるツイート特化型Twitterクライアント「TweetFast」と「TweetShot」の比較

Macのメニューバーに常駐できるツイート特化型のTwitterクライアントには、TweetFastとTweetShotがあります。 どちらを使用すべきか、両者を購入して比較してみました。 なお、記載している情報は2020年12月30日現在のものです。

人生のトロフィーを記録するウェブサービスのプロトタイプを設計した

ゲームのトロフィー機能のように、人生における実績をトロフィーとして記録するウェブサービスをつくりたいという気持ちを数年前から抱いています。 自分が今までつくってきたものと比べて規模が大きいものになりそうなので、まずはプロトタイプからつくるこ…

人生のトロフィーを記録するウェブサービスをつくりたい

ゲームのトロフィー機能のように、人生における実績をトロフィーとして記録するウェブサービスをつくりたいという気持ちを数年前から抱いています。

キングダム ハーツ シリーズのダークシーカー編をひととおりプレイした感想

2017年3月10日にプレイし始めたキングダム ハーツ シリーズのダークシーカー編をようやくプレイし終えたので、各作品の感想をここに記しておきます。

技術系の情報をググるときにStack Overflowの機械翻訳サイトを回避する技術

近年、技術系の情報をググると検索結果にStack Overflowの機械翻訳サイトが表示されることが多くなってきました。[^1] ひどいときには、オリジナルのページよりも上位に表示されていることさえあります。 Googleの検索結果の精度は年々悪化の一途をたどって…

エディタをAtomからVisual Studio Code(VS Code)に乗り換えたので、おすすめの拡張機能を紹介します

ここ数年、開発に使用するエディタとしてAtomを愛用していたのですが、この度Visual Studio Code(VS Code)に乗り換えました。 しばらく使ってみておおむね環境が整ってきたので、特定のプログラミング言語やフレームワークによらずおすすめできる拡張機能…

Slackの障害情報をRSS/Atomで取得する方法

Slackで障害が発生したときのために、Slackの障害情報をRSS/Atomで取得する方法を紹介します。

僕がNuxt.jsでアプリケーションを作るときに使用している技術 2020 Spring

2020年4月現在、僕がNuxt.jsでアプリケーションを作るときによく使用している技術と、その選定理由や導入方法を紹介します。

はてなブログで技術ブログを書くための技術

このブログは技術ブログ的な側面もあるので、デザイン上技術記事に必要なところにはこだわっています。 ここでは、はてなブログで技術ブログを書くうえで行なっているカスタマイズについて紹介します。

Qiitaの「LGTM」のLBTMなところ @qiita

2020年3月12日、Qiitaが「いいね」を「LGTM」に変更しました。 ここでは、ユーザー視点でそのLBTM(Looks Bad To Me)なところについて記します。

Hatena Engineer Seminar #13 に参加した話 #hatenatech

2020年2月5日に行なわれたHatena Engineer Seminar #13に参加しました。

勝手に漫画大賞 2019

2019年に僕が読んだ漫画の中から、上位10作品を選びました。

2019年買ってよかったもの20選

2019年に僕が買ったものの中から、特によかったものをご紹介します。

ツイートで振り返る僕の2019年

僕にとって2019年はどんな年だったのか、ツイートとともに振り返ります。

僕のAdvent Calendar 2019

2019年に僕がAdvent Calendarに投稿した記事のまとめです。

目黒駅周辺おすすめランチスポット19選

ここ数ヶ月間、平日はほとんど目黒にあるAWS Loft Tokyoで過ごしていました。 そこで、目黒駅周辺のおすすめのランチスポットを実際の写真とともにご紹介します。 僕自身そんなにお金があるわけではないので、基本的に価格帯は低めです。