日記
ビジネスチャットツールdirectに便利な機能を追加するChrome拡張『direct helper』をリリースしました。
2018年3月23日・2018年3月24日に3331 Arts Chiyodaで行なわれた、MANABIYA -teratail Developer Days-に参加しました。
僕はGoogleで癒し画像を収集するのが趣味なのですが、ネット上からダウンロードした画像をそのまま保存すると、ファイル名が被ってしまうことがあります。 また、同じ画像でもサイトによってファイル名が違う場合、中身が同じファイルを重複して保存してしま…
この度、ムニエルブログをはてなブログProにアップグレードしました。
大学の講義や技術イベント、社内の説明会など、プレゼンテーションを聴講する機会はなにかと多いものです。 ところが、なかには見るに耐えないようなスライドを使用している人がいます。 そんなスライドを衆目に晒さないためにも、プレゼン資料のアンチパタ…
2017年に僕が読んだ漫画の中から、上位10作品を選びました。
僕にとって2017年はどんな年だったのか、ツイートとともに振り返ります。
2017年に僕がAdvent Calendarに投稿した記事のまとめです。
Synology DiskStation DS218jで、家庭用NASを構築しました。
現在メインで使用しているiPhone 8の回線を、ワイモバイルからイオンモバイルに乗り換えました。
11月18日にベルサール新宿で行なわれた、JJUG CCC 2017 Fallに参加しました。
みなさんは、日々の生活においてなんらかの問題が発生した際、どのように対処していますか? 我々エンジニアの間では、『問題の切り分け』を行なって解決するというセオリーがあります。
ショッピングサイトのAmazonはみなさんご存知だと思いますが、Amazon定期おトク便の存在はいかがでしょうか。 実はこのサービスをうまく利用することで、最大15%オフの買い物をすることができるのです。
2017年10月5日、ショッピングサイトのAmazonが、プライム会員向けに新たなサービスPrime Readingを開始しました。 幸いにも僕はプライム会員なので、このサービスを利用してKindle本を無料で読んでみました。
AppleがiPhone 7でイヤホンジャックを廃止してから、早一年が過ぎました。 ところが、街中や電車内で音楽を聴いている人を眺めていると、いまだにケーブルの呪縛から逃れられない人々が多いように思います。 せっかくAppleがワイヤレス化へのお膳立てをして…
ローソンでは、店内に設置してあるLoppi(ロッピー)という端末で、各種料金の支払いやチケットの購入など、様々なサービスを利用することができます。*1 通常はカードの磁気ストライプを読み取って利用するのですが、何度も使用しているうちに磁気が弱まり…
僕のことを知っていたり、普段のツイートを見てくださっている方はお気づきだと思いますが、僕はいわゆるコミュ障です。*1 そんな僕らが一日の終わりにやりがちな行為の一つに、「脳内反省会」というものがあります。 *1:ここで言う「コミュ障」とは精神医学…
ムニエルこと僕はこの度、munieru.jpドメインを取得しました。
みなさんは、普段どのような方法で音楽を聴いていますか? かつてレコードからCDへ、CDからMP3へと音楽の形態が変化していったように、近年、新たな音楽の形が流行の兆しを見せています。 それが、Apple MusicやGoogle Pay Musicなどのサブスクリプション型…
最近すっかり気温が高くなってきて、夏の訪れを感じています。 僕の部屋は夏になると室温が30度を超えるため、エアコンが欠かせません。 エアコンといえば、子供の頃エアコンの動作について疑問だったことがあります。 それは、エアコン本体とリモコンの温度…
『エンジニアは業務時間外でも勉強するべきなのか』という記事が、Twitterやはてな界隈で話題になっています。 賛否両論あるようですが、良い機会なので僕の考えを述べておきます。
最近、ナッツにはまっています。 僕は胃が小さく、一度の食事であまり多くの量を食べることができません。 夕食まで胃がもたないので間食をするのですが、なんとなくナッツを買ってみたところ、これがなかなかいいのです。
6月26日に六本木ヒルズで行なわれたIncrements、Qiitaの振り返りと未来への挑戦 2017というイベントに参加しました。 月曜日の19:30開始ということで、普段であれば仕事で参加できなかったのですが、幸いにもこの日は夏休みでした。
Amazonが、一部のKindle本を購入すると92%ものポイントが貰えるという頭おかしい大盤振る舞いなセールを開催していました。 Amazonのポイントは1ポイント=1円として買い物に使用できるので、実質92%オフで本を買うことができるというわけです。 対象書籍は基…
5月20日にベルサール新宿で行なわれた、JJUG CCC 2017 Springに参加しました。
はてな民のみなさん、初めまして。 ムニエル(@munieru_jp)と申します。 このたび、Tumblrからはてなブログにお引越ししてきました。 今回は、その理由と記事の移行方法についてお話しします。
世の中の多くの人は、学校や会社など、なんらかの組織に所属しています。 「俺はどこにも属してないぜ!」という主婦やフリーランスの方も、広く地域社会や国家という名の組織に所属していると言えるでしょう。 さて、あなたは自分の組織が好きでしょうか、…
はじめに この記事は、ばんくしさん(@vaaaaanquish)の『お金に無頓着な新卒エンジニアが4ヶ月で10万貯めた話』のオマージュです。
10年前の春、生まれ育った地である埼玉を離れ、東京に引っ越しました。 良い機会なので、埼玉時代と東京時代に分けて僕の人生を振り返ってみようと思います。 いわゆる自分語りというやつです。 非常に長いので、普段140文字以下の文章ばかり目にしている人…
サイレントマジョリティという言葉をご存知でしょうか。 日本語で言うところの「物言わぬ多数派」で、数としては多いものの、積極的に発言はしない人々のことを指します。 2016年アメリカ合衆国大統領選挙で、ヒラリー氏優勢とされるなかトランプ氏が逆転勝…